義実家へのお中元やお歳暮はどうするのがベスト?相場やお返しのマナーを知ろう

季節行事のマナー

結婚後の親や親戚との付き合いで気になるのが、「お中元やお歳暮はどうするべきなのか?」ということ。

特に新婚の妻の立場である人にとっては、義実家へのお中元やお歳暮をどうしたらいいかは頭を悩ませますよね。

「義実家と良好なお付き合いをしていくには、絶対に贈るべき?」

「でもお中元やお歳暮なんて贈ったことないからマナーが分からないし・・・」

と新婚のあなたを悩ませるネタは尽きませんね。

それも当然! だってそれは多くの既婚女性が経験する道ですから。

ということで中堅主婦で義実家とも円満な関係を築いている筆者が、結婚後の義実家へのお中元やお歳暮マナーについてご紹介します。

スポンサーリンク
  

義実家へお中元やお歳暮は贈るべきなの?

まず結婚後に一番気になるのが、結婚したら義実家へお中元やお歳暮を贈るべきなのか?ということでしょう。

これについては、マナー上で明確に決められているわけではありません。

お中元やお歳暮は、日頃お世話になっている方に対して感謝の気持ちを込めて品物を贈る習慣です。

ですので「こういった場合は絶対に贈る」とかがカッチリきまっている風習ではなく、贈るか贈らないかは自由なんです。

 
じゃあ結婚後は必ずお世話になるだろうから、義実家にはお中元やお歳暮を贈った方が絶対イイよね!

と思われるかもしれませんが、そう単純じゃないのが難しいところ。

なぜならお中元やお歳暮の品を選んで贈るという一連の行為は、慣れていない人にとっては結構めんどくさいことでもあるからです。

あなたが今お中元やお歳暮について悩んでいるのも、贈るとなるとマナーや品物選びなど手間がかかるから悩んでいるわけで。

簡単にできることなら、どうしようか悩んだりせずサラッと贈ってしまいますよね。

 
それは義実家も同じことで、もし義実家にお中元やお歳暮を贈る習慣がなければ、突然あなた達夫婦からお中元やお歳暮が贈られてきたら驚くことでしょう。

贈ってきてくれた気持ちはもちろん嬉しいでしょうが、お中元のお返しなどを考えると少し億劫かもしれません。

 
また義実家との付き合いの中では、他の親戚と足並みを合わせることもとても大切です。

例えば夫の兄弟一家は何もしていないのに、あなた達夫婦だけがお中元やお歳暮を贈ったら、兄弟夫婦は少し気まずい思いをしますよね。

親戚付き合いというのは、そういった些細なことから関係が悪化することもあるので注意が必要です。

 
ですので義実家にお中元やお歳暮の習慣がなければ、無理に贈らない方が無難でしょう。

 
もし義実家の親戚付き合いの中で「贈る人もいれば贈らない人もいる」という場合は、贈った方がいいでしょう。

何もないよりはお中元やお歳暮をしっかり贈ってくれるお嫁さんの方が、印象良いですからね。

 

義実家へ贈るお中元の相場は?

では次に、義実家にお中元やお歳暮を贈る習慣がある場合。

この時は、もちろん義実家にお中元やお歳暮を贈りましょう。

でもそこで気になるのが、贈る品物の金額の相場ですよね?

そこでまずは、今の時期にちょうど気になるお中元の相場から見ていきましょう。

 
一般的なお中元の相場は、贈る相手によって違ってきます。

[su_list icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#e90e0e”]

  • 親戚・知人 ⇒ 3,000円~4,000円程度
  • 親・上司・仲人 ⇒ 5,000円前後
  • 特別お世話になっている方 ⇒ 5,000円~10,000円程度
  • [/su_list]

     
    ということは、義実家へ贈るギフトは5,000円程度が良いということですね。

    ですが目上の方へあまり高価な物を贈るのは逆に失礼ですし、お中元は毎年贈る物です。

    ですので負担にならない範囲で、実際は3,000円~5,000円くらいの品物を選ぶと良いでしょう。

     
    ここまでお中元の相場について見てきましたが、基本的にお歳暮の相場も同じです。

    ただ一般的な傾向として、お中元よりお歳暮の方が豪華なものを贈ります。

    お中元とお歳暮の両方を贈るつもりの場合は、お歳暮の方が金額が上がることを考慮しながらお中元のギフトを選ぶと良いでしょう。

    スポンサーリンク

     

    義実家からお中元を頂いたときのお返しは?

    もし自分が贈るより先に、義実家からお中元が贈られてきた場合はどうしたらいいのでしょうか?

    「お中元にお返しは不要」なんて話を聞いたことあるかもしれませんが、それを鵜呑みにして義実家からもらいっぱなしにするのはいけません。

    なぜ「お中元にお返しは不要」と言われるかというと、そもそもお中元は目下の者が、お世話になっている目上の方に日頃の感謝を込めて贈るものだったからです。

    ですが現代では様々な立場でお中元を贈り合うケースが増えており、お中元を頂いたら何かしらお返しする場合も多いです。

    なので特に義実家からお中元をいただいた場合は、こちらもお返しに何か贈った方が確実に印象は良いでしょう。

    品物を贈り返すのが難しい場合でも、お礼状を出すのだけは忘れないでください。

    とにかく「お中元にお返しは不要」という話を誤解して、目上の立場にある義実家からのお中元をもらいっぱなしにするというマナー違反だけは避けましょう。

     
    義実家からお中元をいただいた際は、前述の相場を参考にして早急にお返しのお中元の手配をしてくださいね。

     
    そこでひとつ注意点が。

    目上の方から頂いたお中元より高額なものを贈り返すのは失礼にあたるので、気をつけてください。

     
    お歳暮の場合もマナーは一緒です。

    絶対にお返しの品を贈る必要はありませんが、こちらからもお歳暮を贈り返した方が印象は良くなるでしょうね。

     

    まとめ

    義実家とのお中元やお歳暮のやり取りについて紹介しましたが、重要な点は次の2つです。

    [su_list icon=”icon: check-square-o” icon_color=”#e90e0e”]

この記事を書いた人
アオイ

管理人のアオイです。

夫と3人の子供、3匹の猫と一緒に暮らしている30代の主婦です。

趣味は読書(主にマンガだけどw)で、新しい知識や情報を自分の中に蓄積していくのが好きです。

でも最近物忘れも激しいので(^_^;)・・・このブログでは新しく学んだ経験や情報を記録していってます。

アオイをフォローする
季節行事のマナー
アオイをフォローする
日々是向上

コメント

タイトルとURLをコピーしました