結婚後の両親同士のお中元は贈り合った方がいいの?義実家から実家に贈られてきた場合は早急に対応しよう!

季節行事のマナー

結婚すると、実家や義実家との付き合い方について色々悩むことも増えますよね。

自分達と親との付き合いだけでなく、両親同士の付き合い方でも距離感に悩むことがあるでしょう。

特にお中元やお歳暮の習慣などは各家庭で全く異なるので、実家と義実家の間で価値観が異なることも多々あります。

習慣の違いとは難しいもので、最初にギクシャクしてしまうと今後のお付き合いに良くない影響が出ることも・・・

せっかく自分達の結婚を機に生れた縁ですから、両親同士にもお互い気持ちよい距離感で付き合っていって欲しいですよね。

そこでこのページでは、中堅主婦の筆者の体験談も交えながら、結婚後の両親同士のお中元の形について語ります!

スポンサーリンク
  

結婚したら両親同士もお中元て贈るの?

まず最初に、お中元の意味について確認しましょう。

(お中元の由来などを詳しく知りたい方は、『お中元の意味って正しく知ってますか?誰に送るべきでお歳暮と何が違うのか』も読んでみてください。)

現代におけるお中元とは、普段お世話になっている方に対して感謝の気持ちを込めて品物を贈る習慣のことをいいます。

ですので贈る相手は自由であって、結婚したら両親同士も贈らなければいけないというマナーはありません。

ですがこの「贈るか贈らないかは自由」という点が、実家と義実家と付き合いの中では一番のネックになります。

 
自分たち夫婦の実家がどちらもお中元の習慣があれば、あなたが気にしなくとも自然にお中元のやり取りが始まるでしょう。

逆にお互いの実家にお中元の習慣がなければ、実家と義実家の間でわざわざお中元のやり取りなんかしない方がお互い気が楽ですよね。

 
ですがどちらか一方の実家ではお中元の習慣があって、もう一方にはない場合。

この場合どちらの家の習慣に合わせるかというのは、本当にケースバイケースになります。

ですが筆者の経験上は、できるならお中元を贈る習慣に合わせた方が、後の実家と義実家のお付き合いが良好になると考えます。

なぜなら実家と義実家という距離感の微妙な関係においては、礼儀を重んじることが関係を良くするポイントだからです。

両親同士がお中元を贈り合うメリットについては後半でお話ししますが、一般的な感情として、お中元を贈るという行為は相手と良い関係を今後も続けていきたいという気持ちの表れですよね。

たしかにお中元の習慣がない人にとって、毎年時期が来たら品物を選んで送る手配をするというのは面倒なことかもしれません。

ですが自分の娘ないし息子の配偶者の親なのですから、今後の人生において我が子がお世話になることも沢山あるでしょう。

そういった相手に対して歩み寄ろうとする姿勢を表すことは、人間関係における礼儀やマナーに繋がります。

 
また親戚間でお中元を贈る習慣がある人にとっては、相手からお中元が贈られてこないと失礼な態度をとられたと感じてしまう場合があります。

まずは妻側の実家から夫側の実家にお中元を贈るべきだという考えの人もいます。

このようにお中元にたいする考え方は各家庭によって本当に様々なんですよね。

ですのでお中元は、贈らないよりは贈る方が実家と義実家の間でトラブルが起きる可能性は低くなります。

 
ですが経済的な事情や病気などの身体的な事情でお中元の手配が負担になる場合は、考慮が必要です。

こういった場合のようにどちらかの実家に過度の負担がかかる場合は、お中元のやり取りは始めない方が良いでしょう。

 
お中元などの習慣は一度始めるとやめるタイミングが難しいので、最初が肝心です。

両家の習慣が異なる場合は、親の性格なども加味しながら、まずはご夫婦でどうするのがベストか相談するのが一番ですね。

親の方からお中元をどうしたらいいか相談される場合もありますので、夫婦で話し合った上で、実家と義実家の関係が上手くいくよう調節してあげてください。

スポンサーリンク

 

お中元が義実家から実家に贈られてきた時は?

実家と義実家のお中元の習慣が異なる場合に、事前に親が相談してくれれば調整が出来ますが、特に相談もなくどちらかの実家がお中元を贈ってしまうケースも多々あります。

親戚とお中元を贈り合う習慣がある人にとっては、時期がきたらお中元を贈るというのは当たり前になっているんですよね。

そのため相手にお中元の習慣があるかどうかを確認するなんてこと自体頭になくて、当たり前のようにお中元を贈ってしまうんです。

突然お中元が届いて驚いた親御さんから、どうしたらいいかあなたに相談してくることもあるでしょう。

その場合、とりあえず早急にお中元のお返しを贈ってもらうようにするのが良いです。

「お中元はお返し不要」なんて話もありますが、それは元々目下の人が目上の方にお中元を贈った場合のことです。

現代では結婚した夫婦の実家同士は同等と考えるのが普通ですので、夫婦どちらかの実家からお中元が届いたらお返しの品を贈った方が良いでしょう。

お中元を贈った側からしても、相手がお中元をもらいっぱなしで音沙汰がなければ、良い気持ちはしないでしょうからね。

 
その上で、できれば来年からも自然に夫婦の両親同士でお中元のやり取りが続いて、良い関係が築けるとベストですね。

 
もし夫婦どちらかの実家がお中元を贈り合うことにどうしても難色を示すなら、あなた達夫婦が間に入って今後の方針を定めてあげましょう。

両家の間に入って板挟みになるのは大変ですが、結婚して最初の年にお中元の今後の方針を決めておけば、後々悩む必要がなくなります。

そうした方が両親同士も適度な距離感でお付き合いをしていけるでしょう。

 

実家と義実家がお中元を贈り合うメリットとは?

ここでは、私自身の体験談をお話ししたいと思います。

私たち夫婦の場合は、私の実家はお中元の習慣があり、夫の実家では習慣がありませんでした。

そして結婚後は、お互いの実家同士でお中元のやり取りをしています。

始まったきっかけは、最初に私の実家がお中元を贈ったことです。

お姑さんも面倒がることなく(本心ではちょっと面倒と思っているかもしれませんが)、お中元を贈り返してくれたことでやり取りが続いています。

夫婦の両親同士が直接顔を合わす機会はあまりありませんが、お中元などのやり取りがあると交流が生れますよね。

お互いの好みはどういった物なのかというリサーチの相談が、私たち夫婦にもきたりします。

そうして普段からお互いの両親が相手に関心をもっていると、年に数回ですが両家共に集まった際などに、とても会話が盛り上がります。

普段から交流がある分気心が知れていますし、贈り合った品物の感想や食の好みの話題など、会話が発展しやすいです。

特に私たち夫婦に子供が生れてからは、子供のお祝いなどで夫婦の両親がそろったときも、とても仲良く和やかな雰囲気になります。

両家の両親同士の関係が良好なのは私たち夫婦にとっても有り難いですが、何よりも子供達にとって、おじいちゃんおばあちゃん達がみんな仲良く孫を可愛がってくれていることが良かったなと実感しています。

そういったアットホームな雰囲気になれるのは、普段からお中元などを介して交流が続いているお陰だと思っています。

 
実家と義実家の関係を良好に取り持つというのは、正直ちょっとめんどくさいかもしれません。

でもその苦労がいずれ自分の子供達にとってプラスな環境に繋がると思って、頑張ってみるのはいかがですか?

 

まとめ

結婚後に両親同士がお中元を贈り合うかどうかは、まずはそれぞれの家庭の習慣を夫婦で確認することが大事です。

できれば事前にご夫婦で調整して、実家同士の関係がギクシャクするのを防ぐ方がいいでしょう。

結婚して最初の年にお中元の方針を決めてしまえば、今後の長い結婚生活での悩みのタネがひとつ消えますよ。

スポンサーリンク



この記事を書いた人
アオイ

管理人のアオイです。

夫と3人の子供、3匹の猫と一緒に暮らしている30代の主婦です。

趣味は読書(主にマンガだけどw)で、新しい知識や情報を自分の中に蓄積していくのが好きです。

でも最近物忘れも激しいので(^_^;)・・・このブログでは新しく学んだ経験や情報を記録していってます。

アオイをフォローする
季節行事のマナー
アオイをフォローする
日々是向上

コメント

タイトルとURLをコピーしました