新幹線での赤ちゃんへの授乳のマナー。多目的室の使い方とミルクのお湯について

子連れ旅行

赤ちゃんを連れた長距離移動は大変ですが、遠方に住むご両親と可愛い赤ちゃんを会わせてあげたいものですよね。

長期の休みを利用して、新幹線での帰省を考えているパパママも多いでしょう。

そんな新米ママの気になることの一つが、新幹線内での授乳について。

母乳にしろミルクにしろ、新幹線内ではどうやって授乳すればいいのかチンプンカンプンですよね。

最近では新幹線内での子連れマナーも問題視されがちなので、お母さんは更に神経質に悩みがちです。

そこでこのページでは、新幹線内で赤ちゃんに授乳する方法からマナーまで、実体験を交えてご紹介します!

スポンサーリンク
  

新幹線では赤ちゃんにどうやって授乳する?

新幹線内で赤ちゃんに授乳したいときは、次のような場所があります。

座席で授乳ケープを使用する

一番手っ取り早いのは、授乳ケープやタオルを使って席で授乳する方法です。

赤ちゃんが泣き出した時に、一番早く対応できる方法でもあります。

授乳中に赤ちゃんが寝てしまっても、そのまま座っていればいいので楽チンです。

私が子連れで新幹線に乗るときは旦那さんも一緒のことが多いので、旦那さんに通路側に座ってもらいます。

窓側の席であれば、他の乗客の視線はほとんど気になりません。

 
ですが新幹線の座席での授乳については、賛否両論あるのが事実です。

私は隣に座っているのが家族で、授乳ケープなどで隠しているなら問題ないのではと感じています。

ですが隣の席に座っているのが赤の他人なら、席での授乳は控えた方が無難でしょう。

ママと赤ちゃんの2人旅の場合は、通路側の席を確保した方が授乳の際に移動しやすいですね。

座席以外で授乳できる場所は、以下のようになります。

 

多目的室を利用する

新幹線では、ほぼ全ての列車において「多目的室」という部屋が設置されています。

編成の短いものなどの一部列車では設置されていないので、事前に確認しておくと良いでしょう。

多目的室は、体の不自由な方が優先的に利用できる決まりになっています。

ですが部屋が空いている場合は、授乳や着替え、体調が悪いときに利用することができます。

 
多目的室は鍵がかかっているので、利用したい場合は乗務員に声をかけてあけてもらいます。

すぐに乗務員が見つからないときもあるので、多目的室での授乳を考えている場合は早めに行動しましょう。

多目的室は列車内に一部屋しかないので、多目的室に近い席を確保しておくことも重要です。

赤ちゃんを連れて何車両も移動するのは、何かと大変ですからね。

 
また多目的室は他の人が利用している場合は使えないことも、頭に入れておきましょう。

車イスなど体の不自由な人が予約して使用している場合もあるので、その時は他の場所での授乳を考えましょう。

 

洋式トイレで授乳する

座席でも多目的室でも授乳できない場合は、洋式トイレが手軽に利用できます。

多少狭くても、授乳だけであれば支障はないでしょう。

乗車予定の新幹線の洋式トイレの位置を事前に把握しておくと、安心ですね。

 
ただトイレはいくつか設置されているとはいえ、10~15分も個室にこもるのは迷惑になる場合もあります。

大型連休で乗客が多い時や、次の駅への到着前などはトイレに列ができたりしますよね。

そういった混んでいる時間帯は避けたほうが良いでしょう。

授乳に慣れていれば短時間で終わることもありますが、赤ちゃんの月齢が低いとどうしても授乳に時間はかかります。

その場合は、なるべくトイレがすいていそうな時間を狙ってくださいね。

スポンサーリンク

 

新幹線で赤ちゃんの授乳に多目的室を利用してみた

座席で授乳ケープを利用することが多い私ですが、多目的室を利用した経験もあります。

利用した感想ですが、正直私は多目的室を利用するのは大変だなと思いました。

 
まず多目的室を利用するには、乗務員さんを探す必要があります。

ですが乗務員さんは何かと車内を移動していることが多いので、探すのにけっこう時間がかかりました。

余裕をもっての授乳ならいいですが、赤ちゃんが愚図っている場合は乗務員さんを探すこと自体が大変です。

 
また無事に多目的室に入った後も、次に待っている人がいないか気になってしまって、気持ち的に焦りながらの授乳になりました。

私は東海道新幹線のぞみの多目的室を使用したのですが、外で誰か待っているかどうかは中からは分かりません。

次に待っている人がいるかもと思うと、落ち着いて授乳できませんでしたね(苦笑)。

 
先に利用している方がなかなか出てこなくて、長時間待たされた経験もあります。

その方も授乳で利用していたようですが、30分近く待たされたような・・・

多目的室は個室で快適かもしれませんが、用事が終わったらすみやかに退出するのがマナーかと思います。

 
また多目的室に近い車両は、赤ちゃん連れに人気です。

大型連休などで利用者が多い時期は特に、早めに指定席を買わないとすぐに埋まってしまいます。

多目的室を利用したい場合は、そういった事前準備にも気をつけなければなりません。

 
総じて多目的室での授乳はけっこう手間がかかるなというのが、私の感想です。

なので結局、通路側の席で旦那さんに目隠しになってもらいながら、窓側の席で授乳ケープを使うことが多かったですね。

ですがママと赤ちゃんの2人旅などの場合は、席での授乳が難しい場合もあるでしょう。

多目的室を使いたい場合は、まずは近くの指定席を確保することから始めてくださいね。

 

新幹線で赤ちゃんにミルクをあげたい場合は?

哺乳瓶でミルクをあげる場合は、座席であげて大丈夫です。

ミルクは赤ちゃんにとっての食事です。

座席で飲食をするのはマナー違反ではないように、赤ちゃんにミルクをあげるのも気兼ねする必要はないでしょう。

 
新幹線内に赤ちゃんのミルク用のお湯の設備はありませんので、持参する必要があります。

魔法瓶を利用したり、保温できる哺乳瓶入れなんて便利なグッズもあるようですよ。

 
何かの事情でお湯がない場合、哺乳瓶と水さえあれば車内でお湯をもらえる場合もあります。

東海道新幹線の「のぞみ」と「ひかり」のみ、車内販売が行われている列車では電子レンジが使わせてもらえるのです。

電子レンジ対応の哺乳瓶とミルク用の水を車内販売員に渡せば、温めてもらえます。

あくまで持参したものを温めてもらえるだけなので、事前準備はお忘れなく。

 

まとめ

赤ちゃんはお腹がすいたら泣くのが当たり前です。

新幹線内で赤ちゃんがギャン泣きするのを防ぐために、授乳をどうするかは事前にしっかりイメトレしておきましょう。

特に大型連休などの混雑時は、車内も多目的室もトイレも利用者が多くなります。

何通りかの授乳パターンを考えておいて、臨機応変に行動してくださいね。

スポンサーリンク



この記事を書いた人
アオイ

管理人のアオイです。

夫と3人の子供、3匹の猫と一緒に暮らしている30代の主婦です。

趣味は読書(主にマンガだけどw)で、新しい知識や情報を自分の中に蓄積していくのが好きです。

でも最近物忘れも激しいので(^_^;)・・・このブログでは新しく学んだ経験や情報を記録していってます。

アオイをフォローする
子連れ旅行
アオイをフォローする
日々是向上

コメント

タイトルとURLをコピーしました