夏場のカレーは食中毒の防止に気をつけて!加熱だけでは死なないウェルシュ菌に注意

生活の知恵

暑い季節になってきましたね。

カレーは一年中いつ食べても美味しいですが、夏場のカレーはまた一段と美味しいものです。

作り置きもしやすいことから、カレーは主婦の強ーい身方でもありますよね!

ですがカレーは、実は食中毒が発生しやすい料理でもあるんです。

正しいカレーの食中毒防止方法を知って、家族が安全安心にカレーを楽しめるようにしましょう!

スポンサーリンク
  

カレーの食中毒を防止する方法

カレーの食中毒を防止するためには、鍋のまま常温で放置しないことが一番重要です。

ですのでカレーを保存したい場合は、冷やして冷蔵庫か冷凍庫で保管しましょう。

私が実際に家庭で行っている方法をご紹介します。

カレーを2~3日以内で食べきる場合

作ったカレーを3日以内で食べきる予定の場合は、冷蔵庫で保管します。

本当はカレーをタッパーに小分けして保存した方がより予防効果は高いのですが、私はめんどくさいので鍋のまま冷蔵庫に入れちゃいます。

温めた直後のカレー鍋は熱々なので、粗熱を取ってから冷蔵庫に入れてくださいね。

温かい状態が長いほど食中毒の原因も発生しやすいので、なるべく早く冷やすことがポイントです。

私は大きめな保冷剤の上に鍋を置いて、カレーをかき混ぜながら冷ますことが多いです。

カレーは表面に膜ができてしまうと冷めづらいので、かき混ぜた方が早く冷めます。

シンクで大きめの桶に鍋底を入れて、流水で冷ますのも良い方法です。

 

3日より長く保存したい場合

カレーを長く保存したい場合は、冷凍庫で保管する方が良いでしょう。

冷凍で保存する場合は、カレーをタッパーに小分けします。

そうすれば、食べたいときに食べたい分だけ解凍できますからね。

タッパーに小分けすれば熱も冷めやすいので、食中毒の防止という面でも効果的です。

タッパーの粗熱が取れてから、冷凍庫に入れましょう。

 
私はカレーをタッパーに小分けするのが、どうにもめんどくさく感じてしまうズボラ人間です(苦笑)

ですのでカレーは3日以内に食べきれる量だけ作って、冷蔵庫で保存しています。

タッパーへの小分けくらい全然手間じゃないわ!というステキ主婦なあなたは、冷蔵保存のときでもタッパーを使った方が、より食中毒防止に良いですよ。

 

カレーの食中毒を防ぐには加熱だけでは足りない!?

先ほど、カレーの食中毒予防には冷蔵か冷凍で保存する方法をご紹介しました。

「でもしっかり加熱すれば菌は死ぬから、一晩くらい常温保存でも大丈夫なんじゃないの~?」

と思っているあなたは要注意です。

実はカレーの食中毒の原因の代表である菌は、熱に強い特徴を持っているんです。

ですのでカレーを沸騰するまで加熱しても、完全な食中毒の防止にはなりません。

 
カレーによる食中毒を防ぐためには、この原因菌を増やさないことが加熱よりも大切!

そしてこの原因菌を増やさないためには、酸素に触れさせることが重要です。

なぜならカレーによる食中毒を起こす菌には、酸素が嫌いという性質があるんですね。

なのでカレーを加熱する際には、いっぱいかき混ぜましょう。

底の方からしっかりかき混ぜて、カレー全体を空気に触れさせるようにしてください。

スポンサーリンク

 

カレーの食中毒の原因に多いウェルシュ菌

カレーの食中毒の原因で多い菌は、ウェルシュ菌というものです。

このウェルシュ菌が、先ほど出てきた熱に強く酸素に弱い菌のことです。

ウェルシュ菌の性質を詳しく知ると、食中毒の防止に役立ちます。

 
ウェルシュ菌は、人や動物の腸管内や土や水中など、自然界に多数存在しています。

カレーの材料だと、ジャガイモやニンジン、肉類に付着していることが多いですね。

ウェルシュ菌の特徴は以下のようになります。

[su_list icon=”icon: exclamation-circle” icon_color=”#e90e0e”]

  • 熱に強く、1時間以上煮沸しても死なない
  • 酸素が嫌いで、空気のあるところでは増殖しない
  • 40~50度の環境で活発に増殖する
  • 増殖しても見た目や匂いに変化が出ない
  • 潜伏期間は6~18時間くらい
  • 主な症状は下痢と腹痛
  • [/su_list]

    この特徴を見ると、夏場にカレーを常温で放置していたら、鍋の底の方でウェルシュ菌が増えまくっている様子が想像できますね。

    糸を引いたり変な匂いがしたりと、明らかに食べたらヤバそうな変化が出ないところも危険です。

    症状は下痢と腹痛くらいで、嘔吐や発熱まですることは少ないです。

    食中毒の症状としては軽い方でしょう。

    ですが幼児や高齢者など体力のない人の場合は、重症化する危険もあります。

    ウェルシュ菌が増殖していることに気づかず食べてしまうことを防ぐためにも、カレーはすぐに冷まして冷蔵か冷凍保存してくださいね。

     

    まとめ

    カレーは主婦の強い身方ですが、保存方法を誤ると家族みんなで食中毒に感染する可能性もあります。

    特に夏場は室温も上昇しますので気をつけてくださいね!

    スポンサーリンク



この記事を書いた人
アオイ

管理人のアオイです。

夫と3人の子供、3匹の猫と一緒に暮らしている30代の主婦です。

趣味は読書(主にマンガだけどw)で、新しい知識や情報を自分の中に蓄積していくのが好きです。

でも最近物忘れも激しいので(^_^;)・・・このブログでは新しく学んだ経験や情報を記録していってます。

アオイをフォローする
生活の知恵
アオイをフォローする
日々是向上

コメント

タイトルとURLをコピーしました