今年も琵琶湖花火大会(正式名称:びわ湖大花火大会)の時期が近づいてきましたね。
2017年の日程は、8月8日(火) 19:30~20:30 に決定しました。
荒天の場合は、8月11日(金・祝)の同時刻に延期予定です。
琵琶湖から打上げられる約10,000発の花火はとても幻想的で、毎年多くの人が観覧に訪れます。
今年も約35万人の人出が予想されており、当日は混雑必至ですね。
事前にしっかりアクセス方法を確認し、当日の移動のシミュレーションをしておきましょう!
琵琶湖花火大会へのアクセス方法は何がおすすめ?
琵琶湖花火大会の会場へのアクセスには、電車か車を利用する人が大半ですよね。
電車か車のどちらがおすすめかと聞かれれば、それは断然「電車」です。
当日は本当にものすごい人ごみで、大混雑です。
そのため会場周辺では、大規模な交通規制が行われます。
それでも車で会場まで来る人も多数いるので、会場周辺ではもちろんのことながら渋滞が発生します。
交通規制のかかっていない地域のパーキングなども、早い時間からどんどん埋まっていきます。
よっぽど土地勘があって早い時間から現地入りするなら良いですが、それ以外の場合は車での来場は避けた方が賢明でしょう。
会場周辺の交通規制はかなり徹底されているので、「車で行っても何とかなるやろ~」なんて甘い予想で現地に向かうと痛い目を見ますよ。
また行きはどうにか駐車場が確保できても、帰りの大渋滞が待っています。
会場周辺の渋滞はもちろんのことながら、高速道路も大津ICから京都方面に例年渋滞が発生します。
電車の場合も、花火大会終了後は駅が混雑します。
駅への入場制限がかかる場合もあるので、ある程度待つ心構えは必要です。
ですが当日は臨時列車が増発されてますし、一駅歩いてみるなどすれば多少は混雑を避けられます。
上記の理由から、会場へのアクセスには電車を利用することをおすすめします。
特に初めて琵琶湖花火大会に行く人は、電車の方がアクセスしやすいでしょう。
琵琶湖花火大会へのアクセスに電車を利用する場合
琵琶湖花火大会の打上げ場所は、大津港沖の水面一帯です。
自然に囲まれている場所なので、最寄り駅からでも少し歩く必要があります。
メイン会場である大津港付近で観覧するか、湖西方面で観覧するかによって最寄り駅は変わってきます。
●大津港周辺・琵琶湖畔・なぎさ公園への最寄り駅
JR琵琶湖線の「膳所駅」「大津駅」から徒歩約15分
京阪電車の「浜大津駅」「島ノ関駅」「錦駅」から徒歩5~10分
●湖西方面・皇子山運動公園・皇子山陸上競技場への最寄り駅
JR湖西線の「大津京駅」から徒歩約10分
京阪電車の「別所駅」「皇子山駅」から徒歩2~5分
会場周辺の観覧スポットについてもっと詳しく知りたい方は
『琵琶湖花火大会(2017)の開催情報はコチラ!おすすめ観覧スポット一覧』
『琵琶湖花火大会(2017年)の無料観覧スポット最新版!会場付近で花火が見える場所』
をご覧くださいね。
会場周辺の観覧スポットと最寄り駅の位置関係は、下の地図でご確認いただけます。
琵琶湖花火大会へのアクセスに車を利用する場合
どうしても車で会場に行きたい場合は
・かなり早い時間に現地入りすること
・帰る際に、交通規制の影響でしばらく駐車場から出られない場合もあること
・帰りに交通規制で出庫できない場合を考慮して、24時間営業の駐車場を探すこと
を念頭に置いた上で行動しましょう。
琵琶湖花火大会の会場に一番近くて大きい駐車場は、こちらになります。
●大津港駐車場
所在地:〒520-0047 滋賀県大津市浜大津5丁目2−29
駐車台数:約150台
営業時間:終日
料金:平日8,00円/土・日・祝日1,000円
TEL:077-523-7160
メイン会場のすぐ近くなので便利ですが、例年とても混み合います。
確実に駐車したいなら、午前中に着くのを目指した方が良いでしょう。
遅くとも15時頃には満車になります。
また帰りも駐車場を出るまで1~2時間は余裕でかかります。
行きも帰りも現地で時間をつぶせる当てを付けた上で、利用した方が良いでしょう。
大津港駐車場を目指して行ったけど既に満車だった場合は、近くに公共の駐車場がいくつかあります。
●大津市立駐車場浜大津公共駐車場
所在地:〒520-0047 滋賀県大津市浜大津1丁目3−32
TEL:077-527-8353
●明日都浜大津公共駐車場
所在地:〒520-0047 滋賀県大津市浜大津4丁目1−1
TEL:077-527-8353
大津港駐車場が満車になると、付近の駐車場もどんどん埋まっていきます。
次の目的地を目指す前に、電話で混雑状況を確認すると無駄に走らなくて済みますよ。
なぎさ公園に近い駐車場は、以下の2つになります。
●びわ湖ホール駐車場
所在地:〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-30
駐車台数:849台
営業時間:7:00~23:00
料金:最初の4時間まで1時間¥210、以降1時間毎¥110
TEL:077-523-7160
駐車場周辺は交通規制の対象になっています。
営業時間が23時までなので、規制解除後に速やかに出庫する必要があります。
●大津パルコ駐車場
所在地:〒520-0806 滋賀県大津市打出浜14−30
駐車台数:約300台
営業時間:7:00~映画終了(AM1時頃まで)
料金:最初の1時間300円、以降30分ごとに200円(パルコ内で買い物すればサービス券がでます)
TEL:077-527-7111
周辺道路に交通規制はありませんが、渋滞には巻き込まれます。
会場周辺には、紹介した以外にも小さな駐車場が点在しています。
どの駐車場も打上げ時間が近づくほど埋まっていきますので、車で現地入りする場合は早めの行動が必須ですよ。
琵琶湖花火大会へ車で行きたい場合、個人的には会場から少し離れた観覧スポットを狙うのがおすすめです。
車で行ける花火鑑賞できるスポットについては
『琵琶湖花火大会の車で行けるおすすめスポット情報!会場に車で行く場合のアクセス方法もご紹介』
で詳しくご紹介していますよ。
まとめ
琵琶湖花火大会は花火と湖の融合が素晴らしく、一見の価値ありです。
花火をしっかり鑑賞するためには、事前にアクセス方法を確認して、余裕を持って現地入りしてくださいね。