喪中はがきが届いたら線香を送るのがマナー?お返しに線香以外を送るなら

葬儀・喪中のマナー

この時期になると、喪中はがきが届いたりします。

『喪中はがきが届いたら喪中見舞いにお線香を送りましょう』なんてCMを目にしたことがある方もいらっしゃるでしょう。

でも『喪中見舞い』も『線香』を送る習慣も、初めて喪中はがきを頂いた方にとってはチンプンカンプンですよね。

そこでこのページでは、喪中見舞いという喪中はがきが届いたら線香を送る習慣について解説しています。

線香以外のお返しについてもご紹介していますよ。

スポンサーリンク
  

喪中はがきが届いたら線香を送るのがマナー?

まず最初に、『喪中見舞い』という言葉は昔からあるわけではありません。

実は、ここ数年の間に少しずつ広まってきている新しい習慣なんですよ。

 
もともと喪中はがきとは、「喪に服しているので年賀の挨拶は遠慮させていただきます」ということを相手に伝える挨拶状です。

なので喪中はがきを頂いときの対応は、年賀状を送らないということで十分です。

もし喪中はがきに何か返事をしたい場合は、寒中見舞いを送ったりお悔やみの手紙を書いたりするのが一般的です。

 
 
関連記事:『喪中はがきを受け取ったら?マナーある対応とは?メールで返信はあり?』

 
 
では『喪中見舞いに線香を送る』という習慣は、どうして始ったのでしょうか?

それは、お線香の会社が『喪中はがきで訃報を知ったら、喪中見舞いとしてお線香を送りましょう』とCMで流したことがきっかけです。

喪に関することなので古くからの習慣なのかと勘違いしがちなんですが、実はそうではないんですね。

どちらかというと、お線香の会社の販売戦略といったところでしょうか・・・。

 
もちろん喪中はがきで初めて訃報を知った場合に、何かお悔やみの気持ちを表わしたいと考える方は多いでしょう。

でも不幸から時間が経っていたら今さら香典を送るのも気を使わせるし、何か相手に気を使わせない贈り物はないかなということで線香を選ばれる気持ちはよく理解できます。

線香の会社のCMから始った『喪中見舞い』という言葉も徐々に浸透してきて、今では郵便局で喪中見舞いの線香やハガキが販売されていたりもします。

 
なのであなたが喪中見舞いのお返しにお線香を送るのは構わないのですが

そ・の・ま・え・に

少しだけ、線香を送られた相手が本当に喜ぶかどうかを考えてみましょう。

というのには理由があるんです。

その理由について、次の章でお話しします。

 

喪中はがきに線香のお返しは喜ばれるのか

『喪中はがきが届いたら線香を送りましょう』という習慣が広がる一方で、次のような意見もよく目にするようになりました。

 
それは、お線香を送ってこられても使わないので困るというものです。

 
あなたは今、ご自宅にお仏壇はありますか?

昔は一家に一つあるというイメージだったお仏壇ですが、現代ではライフスタイルの多様化に伴ってお仏壇を置かない家庭も増えています。

今や、お仏壇を置いていない世帯は全体の6割にものぼるというデータもあります。

実際に我が家も、お仏壇は置いていません。

そういった世間事情に伴い、故人やご先祖様の祀り方も多様化してきています。

 
ということはつまり、自宅でお仏壇にむかってお線香をあげるという習慣も減ってきているということです。

またお仏壇がある場合でも、臭いや煙が気になるからお線香を焚かないというご家庭も多いです。

特にマンションやアパートの場合、

・部屋に臭いがつくのを避けたい

・空気がこもりやすくて線香の煙で気管支が刺激されるのが嫌、

・室内で火を使うことを避けたい

などの理由で、お線香を使わないようです。

 
なので、いくら喪中であっても線香を焚く習慣がない人の場合は、喪中はがきのお返しで送られてくる線香はありがた迷惑になってしまうんですね。

特に最近では『喪中見舞いには線香を送る』というフレーズだけを鵜呑みにして、それが当たり前のマナーと勘違いしてしまっている方もいます。

線香を送った本人はもちろん相手の方を思ってやっている行為ですが、相手にとってはそれが迷惑になってしまう。

こんな残念なことありませんよね。

 
 
なので喪中見舞いに線香を送りたい場合は、まずは相手の方のライフスタイルをもう一度思い出してみましょう。

日常的にお線香をあげる習慣がありそうなら良いですが、そうではない、もしくは相手の事情が分からない場合は、線香以外のものを選んだ方が無難かもしれないですね。

 
またお線香を使う方でも、香りなどは好みがあるものです。

それにいくら線香を焚く習慣があるといっても、大量に使うものではありません。

なので喪中見舞いに線香を送る場合は、香りや量に気をつけましょう。

スポンサーリンク

 

喪中はがきに対して線香以外を送るなら?

再度確認しておきますが、喪中はがきを頂いた方に、必ずしも何か喪中見舞いの品を送る必要はありません。

喪中はがきが届いたら年賀状を出さない、何か返信をしたい場合は寒中見舞いかお悔やみの手紙を書くので十分です。

 
ですが、どうしても何かお品を送ってお悔やみの気持ちを表わしたい方もいらっしゃるでしょう。

そこで線香はどうかと思ったが、相手の方はあまり線香を使わなそうなので他のものを探している・・・

そういった場合には、次のようなものがおすすめです。

 

喪中はがきのお返しには花がおすすめ

私が喪中見舞いの品として一番おすすめするのは、お花です。

お花って意外と高いので、なかなか自分で買うことがなかったりします。

でもキレイなお花を見ていると、やはり心が和みますよね。

また残るものではないので、相手にも気を使わせません。

なのでお悔やみの気持ちとともに送るなら、線香よりお花の方が誰にでも喜ばれる可能性が高いです。

 
お供えに送るお花に、特に決まりやマナーはありません。

でも、やはりお供えのお花に適したアレンジメントを送りたいですよね。

なので喪中はがきのお返しにお花を送る際は、お悔やみやお供え用にフラワーアレンジメントしてくれるお店に頼むのがおすすめです。

ご近所のお花屋さんに聞いてみてもいいですし、ネットでも簡単に注文できます。

 
 
遠方の方へ郵送で送るなら、ネット注文が便利ですよ。

 

まとめ

喪中はがきが届いたら線香を送る『喪中見舞い』について解説しました。

喪中はがきで故人の不幸を知ったときには、絶対にこうするべきという決まりはありません。

あなたと相手の関係性や気持ちを基準に、どうするのが良いか考えてくださいね。

スポンサーリンク



この記事を書いた人
アオイ

管理人のアオイです。

夫と3人の子供、3匹の猫と一緒に暮らしている30代の主婦です。

趣味は読書(主にマンガだけどw)で、新しい知識や情報を自分の中に蓄積していくのが好きです。

でも最近物忘れも激しいので(^_^;)・・・このブログでは新しく学んだ経験や情報を記録していってます。

アオイをフォローする
葬儀・喪中のマナー
アオイをフォローする
日々是向上

コメント

タイトルとURLをコピーしました