赤ちゃんにインフルエンザ予防接種は本当に必要なのか?料金や時期は?

子供の病気

 
最近は季節の移り変わりが激しくて、ついこの間まで暑いと思っていたのに、急に肌寒い気候になったりします。

毎日の気温の変化が大きいと、体調管理も難しいですよね。

そんな季節になると気になるのが、毎年冬に流行するインフルエンザ

感染すると高熱が出ることから、この時期になると予防接種を受けた方が良いのか迷いますよね。

特に赤ちゃんがいるママにとって、赤ちゃんにインフルエンザの予防接種を受けさせるべきなのかどうかは悩みどころでしょう。

そこでこのページでは、2人のママの筆者の経験談も交えながら赤ちゃんのインフルエンザ予防接種の必要性について解説しています。

受ける場合の料金や時期についてもご紹介していますよ。

スポンサーリンク
  

赤ちゃんにインフルエンザの予防接種は必要なのか?

まず第一に、赤ちゃんはインフルエンザの予防接種を受けることは可能なのでしょうか?

この答えは、生後6ヶ月以降の赤ちゃんであれば摂取が可能です。

なので生後6ヶ月未満の赤ちゃんをインフルエンザから守るためには、まずは一緒に暮らしている大人がインフルエンザにかからないよう予防することが必要です。

 
では生後6ヶ月以降の赤ちゃんであれば、インフルエンザの予防接種を受けた方が良いのか?

これについては本当に様々な意見があり、この時期になるとネット上でインフルエンザ予防接種が必要かどうか熱い議論が巻き起こるほどです。

ですが赤ちゃんといっても、0歳代なのか1~2歳なのかで少し事情が変わってきます。

なので赤ちゃんの年齢別に、インフルエンザの予防接種の必要性について見ていきましょう。

 

0歳の赤ちゃんにインフルエンザ予防接種は必要か

インフルエンザの必要性については人によって意見が分かれますよね。

同じように医師によっても、赤ちゃんのインフルエンザ予防接種に対するスタンスは変わります。

 
私の第一子が0歳の時に通っていた小児科の先生は、

「0歳は予防接種を打っても免疫がつきにくいから、赤ちゃんでなく大人が予防接種を打ってインフルエンザ対策してください」

という考え方でした。

なので0歳の赤ちゃんのインフルエンザ予防接種に関しては、まずはかかりつけの小児科に相談してみると良いでしょう。

その上で、ママやパパの生活環境も考慮して摂取するかどうかを決めてください。

 
私自身は、上の子も下の子も0歳の時はインフルエンザ予防接種を受けませんでした。

そのぶん赤ちゃん以外の家族は全員予防接種を受けることで、赤ちゃんがインフルエンザに感染するリスクを下げました。

すでに保育園に通い始めている場合は予防接種を打った方が良いかもしれませんが、自宅育児の0歳の赤ちゃんであれば、大人が気をつけてあげることで十分インフルエンザの脅威から守ってあげられますよ。

 

1歳過ぎの赤ちゃんにインフルエンザ予防接種は必要か

次に1歳を過ぎている赤ちゃんの場合はどうなんでしょうか?

1歳を過ぎると行動範囲も広がるので、病気に感染する機会も多くなってきて心配ですよね。

 
まず私の経験談からご紹介いたしますと、我が家の子供たちは1歳を過ぎてからは毎年インフルエンザの予防接種を受けています。

そして現在上の子5歳、下の子3歳ですが、2人ともインフルエンザにかかったことはありません。

幼稚園でインフルエンザが流行ったこともありますが、うちの子達は感染せずに済みました。

今年ももちろん、家族全員インフルエンザの予防接種を受ける予定です。

 
よくインフルエンザの予防接種を受けない派の方で

「インフルエンザの予防接種を受けたけどかかったことがあるから、もうやらない」

という意見を聞きます。

今赤ちゃんに予防接種を受けさせるか迷っているあなたも、

「注射を打ったのにインフルエンザ感染を防げないんじゃ意味ないかな・・・」

と思うから迷っているんでしょう。

 
確かにインフルエンザの予防接種は、他の定期接種になっている予防接種ほどの効果は期待できません。

また感染したとしても1週間程度の自然療養で完治することから、わざわざお金を払って予防接種を受けなくてもいいと考える人もいます。

 
ですが子供がまだ小さいうちは、私はインフルエンザの予防接種を受けることをおすすめします。

なぜならインフルエンザの予防接種には、インフルエンザを発症したときに重症化を防ぐ効果があるからです。

赤ちゃんは大人に比べて体力も抵抗力も弱いので、インフルエンザが重症化する可能性があります。

インフルエンザが重症化すると脳炎を引き起こしたり、最悪の場合は死に至ることもあります。

赤ちゃんがインフルエンザにかかると必ず重症化するわけではありませんが、数千円でもしかしたら死ぬかもしれない重症化のリスクを抑えられるなら、私は安いものだと考えます。

 
またインフルエンザの予防接種には、感染しても症状の発生を軽くする効果があります。

普通の風邪で熱を出した場合でも、赤ちゃんの負担って大きいですよね。

また風邪のしんどさで愚図る赤ちゃんのお世話は大変ですから、ママの負担も大きくなります。

インフルエンザは大人でも高熱が出てとてもしんどいですから、赤ちゃんがインフルエンザにかかったときのしんどさは更にでしょう。

ならば予防接種を受けて少しでも症状が軽く済むようにした方が、赤ちゃんもママも負担が減ります。

 
以上の理由から、私は子供達に毎年インフルエンザの予防接種を受けさせています。

あなたも今どうしようか迷っているなら、万が一のことを想像してみましょう。

インフルエンザワクチンを打たずに赤ちゃんがインフルエンザに感染し重症化したら、それこそ死ぬほど後悔すると思います。

逆に予防接種を受けたのにインフルエンザを発症したとしても、ワクチン打っていないよりは症状が軽くて良かったとポジティブに考えればいいじゃないですか。

 
また、場合によっては予防接種の副作用が不安でワクチン接種を迷っている方もいらっしゃるでしょう。

予防接種を受けた場合たしかに副作用がでる可能性はありまが、重篤な副作用が現れることは非常に稀です。

個人的には副作用を過度に心配するより、子供がインフルエンザに感染して重症化する可能性の方が恐いと考えています。

副作用については

『インフルエンザの予防接種による副作用の症状と期間、対処法について 』

で詳しくまとめていますので、気になる方は合わせて読んでみてくださいね。

 
でも実際にインフルエンザワクチンを打つとなると、気になるのがかかる費用です。

任意接種なので、実費で負担しなければならないんですよね。

ということで、次は気になるインフルエンザワクチンの料金について見ていきましょう。

スポンサーリンク

 

赤ちゃんのインフルエンザ予防接種にかかる料金は?

インフルエンザの予防接種の料金は、各医療機関によって異なります。

私は今まで引っ越しが多い生活だったので、インフルエンザワクチンも色んな病院で受けてきました。

やはり各病院ごとにワクチンの価格設定は異なり、大体2000円~4000円くらいで受けられるイメージです。

経験上では3500円前後の価格設定が一番多く、2000円台だと安めだなという印象でした。

 
赤ちゃんを含む子供は、インフルエンザワクチンを2回摂取する必要があります。

なので単純計算で、大人の2倍の費用がかかります。

子供のインフルエンザワクチンの料金も様々で、大人も子供も一律料金で設定している病院もあれば、子供の2回目の摂取は少し安くしてある場合もあります。

なので赤ちゃんにインフルエンザ予防接種を受けさせたい場合は、かかりつけの小児科に料金を確認してみてくださいね。

 
場合によってはパパママが勤めている会社から補助が出ることもあります。

私の旦那さんが勤めている会社では、本人とその家族がインフルエンザの予防接種を受ける場合、1人につき800円の補助が出ます。

インフルエンザの予防接種は、摂取している人が多いほどその集団の予防効果が高まります。

なので会社としても、インフルエンザの予防接種を多くの社員とその家族に受けてほしいと考えて補助金を設定しているのでしょう。

あなたや旦那さんの会社にもそういった制度があるかもしれないので、一度確認してみてくださいね。

 
 
ちなみに、なぜインフルエンザワクチンの価格は病院ごとに異なるのでしょうか?

高くても困るけど、安いとそれはそれで心配になったりしますよね。

 
ワクチン摂取の料金差は、ワクチンを作っているメーカーや成分の違い、仕入れ価格の違いなどから生まれます。

またインフルエンザの予防接種は自由診療なので、各病院が自由に価格を決められるという理由が大きいです。

単純にワクチンの仕入れ値だけで料金が決まるわけではなく、病院によってインフルエンザの予防接種に割いている人件費や器具の費用なども異なります。

そういった諸々の費用を換算して、各病院のワクチン接種料金が決められます。

病院によってはインフルエンザワクチンの価格を低めにして、新規の患者さんを呼び込もうとしていたりするようですよ。

 
なのでワクチンの価格が安い=効果も薄いというわけではありません。

 

赤ちゃんにインフルエンザの予防接種を受けさせる時期は?

インフルエンザって年明けから2月頃にかけて流行するイメージが強いですが、ワクチン接種の時期はいつ頃がいいのでしょうか?

 
一般的にインフルエンザワクチンの予約受付は、10月に入るとスタートする病院が多いです。

なので受付が開始されたらなるべく早目に予約することをおすすめします。

その理由は、以下の3つになります。

 
1つ目は、予防接種を受けたらすぐに免疫がつくわけではないからです。

インフルエンザの予防接種では、ワクチン接種後2週間くらいで免疫効果が期待できます。

しかも赤ちゃんを含む子供は2回摂取が必要で、1回目と2回目の間は4週間空けることが推奨されています。

なので2回の予防接種を完了して2週間経過するまでには、けっこうな日数がかかります。

すんなり予約が取れるとも限らないので、赤ちゃんに予防接種を受けさせたい場合は早めに行動しましょう。

 
2つ目は、インフルエンザワクチンの在庫がなくなる可能性があることです。

病院にもワクチンの在庫の限りがありますので、遅い時期になるとすでにインフルエンザ予防接種の受付が締め切られていたりします。

子供にインフルエンザワクチンを受けさせる親は多いので、特に小児科では時期が遅いとワクチンが不足していることがあります。

早くからインフルエンザの流行の兆しがある年だと、予防接種が殺到して全国的にワクチン不足である旨がニュースになったりしますよね。

なので赤ちゃんに予防接種を受けさせたい場合は、在庫に余裕がある早い時期にしましょう。

 
3つ目は、病院で他の病気をもらってくるリスクについてです。

本格的な冬に入ると、インフルエンザはもちろんのことノロウイルスやロタウイルスなど様々な病気が流行しますよね。

真冬の小児科の待合室は、そういった病気の子供でいっぱいです。

なので元気な状態で予防接種を受けにいったのに、病院で何か病気をもらってくる可能性も否めません。

病院によっては予防接種と一般診療の時間を分けてくれている病院もありますが、そういった病院は予防接種の時間が限られるので、予約を取るのが大変だったりもします。

なので色んな病気が流行を迎える前の11月~12月初め頃の方が、赤ちゃんに予防接種を受けさせやすいですよ。

 

まとめ

赤ちゃんといっても1歳を過ぎると、歩けるようになって外出の機会が増えますよね。

赤ちゃんにインフルエンザの予防接種を受けさせるかどうかは各家庭によって考え方が違いますが、我が家では1歳過ぎてからは毎年受けさせています。

そして今のところ、子供たちがインフルエンザに感染したことはありません。

赤ちゃんに予防接種を受けさせたい場合は、早めに予約して時期に余裕を持って予防接種を受けてくださいね。

 
また病気の感染を抑えるには、普段から免疫を強くする習慣を心がけることも大切です。

『免疫力を高める食べ物で子供でも食べやすい物は?実際に続けているおすすめをご紹介します!』

では離乳食の頃からできる免疫を高める食事習慣をご紹介しているので、合わせて読んでみてくださいね。

スポンサーリンク



この記事を書いた人
アオイ

管理人のアオイです。

夫と3人の子供、3匹の猫と一緒に暮らしている30代の主婦です。

趣味は読書(主にマンガだけどw)で、新しい知識や情報を自分の中に蓄積していくのが好きです。

でも最近物忘れも激しいので(^_^;)・・・このブログでは新しく学んだ経験や情報を記録していってます。

アオイをフォローする
子供の病気
アオイをフォローする
日々是向上

コメント

タイトルとURLをコピーしました