冬になると流行する病気のひとつに、インフルエンザがあります。
インフルエンザは発症すると高熱が出ますし仕事や学校を一定期間休む必要があるので、できれば感染したくないですよね。
また子供や高齢者などの免疫力が低い人は、重症化する危険がある恐い病気でもあります。
そんなインフルエンザへの感染を防ぐ手段として、予防接種を受けようと考えている方も多いのでは?
ですがインフルエンザの予防接種には副作用があると聞いて、ワクチン接種を迷っている方もいらっしゃるでしょう。
私も自分の子供に初めてインフルエンザの予防接種を受けさせたときは、副作用について随分心配したものです。
ですが予防接種の副作用は、きちんと知れば過度に心配するものではないと分かります。
そこでこのページでは、気になるインフルエンザ予防接種による副作用の症状、期間、対処法についてご紹介していますよ。
インフルエンザの予防接種による副作用の症状は?
予防接種後に見られる副作用とは、体が抗体を作ろうとして起こる自然な反応です。
これはインフルエンザワクチンに限られたことではなく、どんな予防接種でも副作用が現れる可能性があります。
また副作用は、ワクチン接種した全ての人に現れるわけではありません。
そしてもし副作用が現れたとしても、一般的には軽い症状で治まることがほとんどです。
ですが予防接種の副作用は稀に重篤な症状もあることから、ワクチン接種前に副作用についてきちんと知っておくと安心ですよね。
大人でも子供でも、副作用の症状は変わりません。
ですが特にまだ小さい子供の場合は、接種後に副作用が出ても子供自身がその症状を上手く伝えられません。
なのでママが、副作用の症状についてきちんと知っておきましょう。
ちなみに副反応という言葉も聞いたことがあるかと思いますが、副作用と同じ意味です。
この記事内では、副作用という表現で統一しています。
ではこれから、インフルエンザ予防接種の副作用について詳しく見ていきましょう。
インフルエンザ予防接種の副作用①:腫れやかゆみなど
インフルエンザの予防接種による副作用の中で多いのが、注射した部位が赤く腫れたり硬くなるという症状です。
熱を帯びたように感じたり、かゆみや痛みを感じる場合もあります。
このような症状は、ワクチン接種した人の10~20%の人に現れます。
去年の冬に一家4人でインフルエンザの予防接種を受けた際は、大人2人は接種部位が腫れましたが、子供2人は特に何もありませんでした。
もしこれらの症状が出たとしても、通常は2~3日で治まります。
インフルエンザ予防接種の副作用②:風邪のような全身症状
インフルエンザの予防接種を受けた後に、発熱などの全身症状がでる場合があります。
発熱以外にも吐き気や嘔吐、下痢など消化器系に症状が出たり、頭痛やめまいなどの症状が出ることもあります。
また倦怠感や動悸を感じたり、関節痛、リンパ節が腫れる場合もあります。
どの症状も、接種後2~3日程度で快方に向かいます。
我が家は全員インフルエンザワクチンを毎年打っていますが、これらの症状が現れたことはありません。
これらの風邪に似た症状はインフルエンザの症状にも当てはまることから、予防接種のせいでインフルエンザに感染したのかも!?と不安になる方もいます。
ですがインフルエンザの予防接種では、ウイルスを殺して必要な成分だけ取り出した不活化ワクチンを使用しています。
なので予防接種によってインフルエンザに感染することはないので安心してくださいね。
インフルエンザ予防接種の副作用③:重篤な症状
稀にですが、インフルエンザの予防接種によって重篤な副作用が現れることもあります。
以下のような症状が出た場合は、すぐに病院を受診してくださいね。
アナフィラキシー
非常に強いアレルギー反応のことです。
喉の腫れによって呼吸困難になったり、意識障害や血圧の低下などが起こって命の危険にさらされる場合もあります。
ワクチン接種後30分以内に起こることが多いです。
ぜんそく発作
咳や呼吸困難の症状です。
息をするときにゼーゼーと音がするのが特徴です。
呼吸困難に陥ると、酸欠で会話や歩行が難しくなったりします。
急性散在性脳脊髄炎
ワクチン接種後、数日から4週間後(多くは1~2週間後)に発症します。
脊髄や脳に炎症を起こし、呼吸困難などに陥ります。
ギランバレー症候群
末梢神経の麻痺によって、手足が動かなくなる病気です。
初期症状として手足のしびれや足が重いなどの症状があり、数日すると手足が動かなくなります。
重篤化すると、呼吸不全に陥ることもあります。
血小板減少性紫斑病
血小板が減少し、出血しやすくなる病気です。
皮膚に斑状の出血が見られたり、歯茎からの出血、鼻血、血便、血尿、生理が止まりにくいなどの症状が出ます。
肝機能障害、黄疸
全身の皮膚や白目が黄色味を帯びてくる症状が見られます。
これは肝臓が正常に機能しなくなっているからで、そのまま放置すると肝炎や肝硬変、肝臓ガン、肝機能障害などになる恐れがあります。
こうして重篤な副作用を書き連ねると、とても恐く感じますよね。
ですがこれらの重篤な副作用が起こるのは、非常に稀です。
例えばアナフィラキシーの副作用を例に取れば、その発症率は0.0001%程度になります。
これはつまり、100万人に1人の割合で起こるということです。
そう考えると、過度に心配する必要ないと思えますよね。
確かに0%でない以上、それが自分や自分の子供に起きないとは限りません。
ですが必要以上に重篤な副作用を恐がって、インフルエンザの予防接種を否定的に考えるのもどうかなと私は思います。
とくに小さな子供は、インフルエンザに感染して重篤化するリスクがあります。
私自身は予防接種によって重篤な副作用が起こる可能性より、インフルエンザにかかって重篤化するリスクの方が高いと感じます。
なので子供も含めて家族全員で、毎年インフルエンザの予防接種を受けていますよ。
インフルエンザの予防接種による副作用の期間は?
注射をした部位が腫れたり風邪に似た症状などの軽度の副作用は、ワクチン接種後24時間以内に現れることが多いです。
症状が現れた後は2~3日して治まるか、快方に向かうでしょう。
一番心配な重篤な副反応については、アナフィラキシーショックは接種後30分以内に起こることが多いです。
なのでワクチン接種後30分は、病院内で様子を見ながら待機していてくださいね。
それが無理な場合でも、何かあればすぐに医療機関に連絡ができるようにしておいてください。
アナフィラキシー以外の重篤な副作用については、その症状によって現れる期間が様々です。
なので体に何か異常が現れた際には、速やかに医療機関を受診しましょう。
また予防接種後に何か体調不良があると副作用と考えがちですが、実は予防接種とは関係ない他の病気を発症している可能性だってあります。
予防接種による軽度の副作用であれば長くても5日から一週間程度で治まるでしょうから、気になる症状が長引く場合は他の病気を疑いましょう。
インフルエンザの予防接種による副作用の対処法は?
インフルエンザの予防接種を受けた後は、副作用の発症を抑えるためにも、次のことに気をつけてください。
・注射を打ったところは刺激せず、清潔にしておく
・接種後に激しい運動はしないようにする
・接種当日は飲酒はひかえる
・お風呂に入るのは構わないが、注射を打ったところを強くこすらない
以上のことに気をつけても、副作用が出ることもあります。
副作用として接種部位の腫れやかゆみ、または風邪のような症状がでている場合は、しばらく様子をみてください。
軽度の副作用については2~3日から長くて1週間もすれば、症状が治まるはずです。
副作用の症状があまりにも長引く場合は、一度病院で診てもらいましょう。
もしかしたらワクチン接種の副作用とは別の病気にかかっている可能性もありますからね。
重篤な副作用であるアナフィラキシー症状が出た場合は、すぐに医療機関で対処してもらう必要があります。
万が一アナフィラキシーショックになった場合にすぐに医師に診てもらえるように、ワクチン接種後30分は病院内で様子を見た方がいいですね。
まとめ
インフルエンザの予防接種による副作用について、理解は深まったでしょうか?
私自身は2人の子の親なので、自分より子供に予防接種を打つ際の副作用がとても気にかかりました。
ですが副作用のリスクも理解した上で、やはりインフルエンザに感染した時のリスクの方が高いと感じたので、我が家では子供たちに毎年ワクチン接種させています。
あなたも予防接種の副作用をきちんと理解した上で、インフルエンザの予防接種を受けるかどうか判断してくださいね。
コメント